水戸芸術館展覧会

手で創る 森英恵と若いアーティストたち

news_0001.jpg
撮影:松本美枝子

2009.7.11→8.16
会場:水戸芸術館現代美術ギャラリー

世界が情報でつながり、変化しているファッションの存在。
「着る」というより、時代を感じさせるモダンアートの方向に進んでいるのだろうか。“からだ”をキャンバスに、覆ったり、被ったり、履いたり…。森英恵ファッション文化財団が応援してきた個性的な表現に挑戦する若い才能の手づくりの作品を集めた展覧会。
「創る」「履く」「着る」「被る」「描く」「煌く」「織る」
環境にやさしく、未来を感じて欲しい。 「それ行け! FASHION」。

【出品作家】
「創る」西村優子・横山玄太郎 「履く」上延哲也・鈴木千恵 「着る」清川あさみ 
「被る」重松淳也 「描く」きたざわけんじ・城田真由子・宮越明子 「煌く」本橋理子「織る」杉野服飾大学アートファブリックデザインコース 特別参加:松井龍哉

●開館時間:9:30〜18:00 ※入場は17:30まで
●休館日:月曜日、ただし7月20日(月・祝)は開館、翌21日(火)休館
●入場料:一般800円、前売・団体(20名以上)600円
 中学生以下・65歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付き添いの方1名は無料
●主催:財団法人水戸市芸術振興財団、財団法人森英恵ファッション文化財団
●お問合せ:
 水戸芸術館現代美術センター 〒310-0063水戸市五軒町1-6-8
  Tel.029-227-8111
 http://www.arttowermito.or.jp
【街情報・イベント情報の最新記事】
posted by マピナビニュース | Comment(0) | 街情報・イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

配布スポット

現在の配布スポットです。

突発的に配布する場合もありますので、抜けがあるかもしれません。随時更新して行きます。

置いてもいいですよという店舗のオーナーの皆様、是非ご連絡ください。

また、新しい店舗の情報も是非お知らせください。


■水戸市

島村楽器
TrueBrew
南町キッチン
居眠白猫亭
風流酒座 ろじや
Marcador
ノヴィタ
OAK
ねぎ亭
アキヅ
けむり屋

Dress Bird
イタリア炭火酒場ALBORE
Growth
ArtBase Kurobane
鳥吉
元気家元とん(宮町店)
kokousFUNIMUNI
柏の木
Aloha Table
COMIC CAFE MITOMI
Three one
レストランAOYAMA
オレンジ・ピープル 海賊の宝物
Central Park Cafe 
Totempole
nuestra casa contigo
NEW STYLE

水戸市立博物館
水戸市立東部図書館
水戸市立西部図書館
水戸市立見和図書館
水戸市立常澄図書館
水戸市立内原図書館
県民文化センター
茨城大学
常磐大学
文化デザイナー学院
水戸芸術館
コントルポアン(水戸芸術館内)
茨城県近代美術館
近代美術館ミュージアムショップ みえる
K5 ART DESIGN OFFICE
みまつアネックス
ホテル水戸シルバーイン
アパホテル
つくば食堂 花
sora cafe
TAS PARK
二葉じかん

■古河市
hibi

■取手市
取手アートプロジェクト

■結城市
cafe la famille

■龍ケ崎市
sonorite'

■北相馬郡利根町
ONO PAIN

■稲敷市
カフェぼっくり

■笠間市
笠間の家
パンドムシャムシャ
Sunday Clock


■ひたちなか市
Shinc lab.
& SUGAR
Raisonne
アートスペース ナカタニ ひたちなか店
萌木
Dining Ber ZOP
串焼酒場 がってん
備長炭火焼常陸牛舌 楽座
カハナモク・カフェ
エルパソ勝田店
ライブラリーカフェ然々
Gallery ESPACE
cafe 月兎耳
サザコーヒー
インド料理 曼陀羅
OIL SHOCK zakka
WOM STUDIO
キッチンと海・・・
HOME SIC STYLE SHOP ひたちなか店
幸田商店
POLIS
茨城県デザインセンター

■那珂市
PAS A PAS
cafe GORDINI
GARAGE Milan
OPEN SESAME
■大洗町
family tree company

■日立市
三春

■高萩市
ら麺はちに

■常陸太田市
NURSERY
mannish
Sunny Sunday
cafe 結+1
わたる家

■常陸大宮市
Sunny Side Kitchen

■久慈郡大子町
daigo cafe

■栃木県
KCUCHA RISMO espresso coffee G5
kcucha rismo espresso coffee
Padparadscha
伊澤商店
ビルススタジオ
2tree open house
kitchen slope
日光珈琲 朱雀ヒト匙+
1988 CAFE SHOZO
宇都宮美術館
SABI
黄色い鳥器店
にじ画廊
手紙社
世田谷美術館
ガーディアン・ガーデン
■宮城県
せんだいメディアテーク

posted by マピナビニュース | Comment(2) | 配布スポット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マピナビ・ウェブサイトオープンのお知らせ!

みなさん、こん○○は!
茨城県水戸市を中心に、マップを軸に地域の情報を発信しているフリーペーパー「マピナビ」を発行しています、K5 ART DESIGN OFFICE マピナビ編集部の甲高美徳です。
2004年に創刊してから、今年で6年目。号数も17号を数えることができました。これもマピナビのコンセプトを理解し、協力していただいた店舗、読者の皆様、そして関わってくれた多くのSTAFF・関係者のおかげだと思っています。本当にありがとう。

おかげさまで水戸だけでなく、つくばや笠間等の近隣市町村、栃木・福島・千葉・群馬などの隣接近県にも配布スポットを増やすことができました。やっとというか、ようやく多くの人に水戸の魅力を知ってもらうメディアとしてマピナビが機能し始めている実感が伝わってきています。
また、最近は全国誌に取り上げられるなど、まだまだいろんな可能性を秘めているメディアだなぁと私自身感じている次第。まだまだ発展途上ですが、今後もご協力頂ければ嬉しいです。

また、何とか続けられている、もう一つの理由。全国各地にあるミニコミ誌の存在も大きな心の支えになっています。広告媒体としてみれば、弱小も弱小。しかし、街の魅力を素直に伝える信念、広告だけのつまらないメディアに絶対落ちないというコンセプトを貫いていられるのは、他の地域でも同じ志で頑張っている人たちの存在が大きかった。まだまだ、発展途上ですが、彼らに負けない様、切磋琢磨しながらさらなるステージを目指したいと考えています。

マピナビの記事は、3ヶ月程度に1度の発行ということもあり、あまり時間に左右されないテイストのものが多かったし、そう意識して作ってきました。なので、いつかはウェブサイトに記事をアップし、より多くの人に読んでもらえたらと考えていました。
実は、マピナビのウェブサイトの計画は、創刊当時からあって、様々な技術を導入してはテストを繰り返してはいたのですが、結局本日までオープンさせることができないでいました。当初の予定では、オリジナルでデータベースを組み、オリジナルのマップシステムとの連動で、街の様々な情報が手に入る、かなり壮大なシステムでした。が、今考えるとかなり高価で高望みしすぎのプランです。それは実現するはずもなくお蔵入り…。そこで、原点に立ち返り、マピナビの記事を核にして情報を発信していくことにしました。時代も変わり、ブログシステム、googleマップの利用などウェブサービスの充実もあり、ようやく本格的に運用する運びになった次第です。
今までウェブサイトがないことで、逃していた機会は多いかなと反省しています。配布地域がより広域になった今、きちんと情報を扱うことで、新しいコミュニケーションを誘発できればと考えています。

このウェブサイトおよびブログでは、掲載記事はもちろんのこと、掲載店舗情報や配布状況、編集状況などマピナビ編集部から発信していく予定です。また、約3ヶ月に1度というロングスタンスのメディアではおいきれないライブ・クラブ・展覧会等のイベントの情報や継続プロジェクトも扱っていきたいと考えています。

運用に慣れてきたら、ウェブならではの企画で情報発信もできるかなと思いますので、お楽しみに!

今後は、よりビジネス的にも強固でアグレッシブなスタイルを目指しながら、地域の魅力ある情報を取り扱っていけたらと考えています。まだまだ行きます。

Changing a viewpoint.
Design create tasteful life.

これからのマピナビの展開にご期待ください!

posted by マピナビニュース | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする